MENU

お子様の矯正 orthodontics

小児矯正治療の重要性 Importance

歯の生え変わりの時期は、将来の歯並びだけでなく顔の容貌にも影響する大切な時期です。顎の成長をうまく利用して治療をおこなうと、上下の顎のバランスを無理なく整えることができ、歯並びや噛み合わせが美しくなることで外見にもいい影響を与えます。

その他にも虫歯や歯周病予防、口臭予防、唇や舌の癖・発音障害の予防、顎関節症予防、コンプレックスの解消などに効果があり、全身の健康にも役立ちます。また、矯正治療のために抜歯をする心配がない点は、小児矯正の特徴であり強みです。

装置を使って顎の骨を拡大することで、成人矯正での抜歯のリスクをおさえることができます。お子様の今だけでなく未来を見据えた治療をご希望の方は、ぜひ小児矯正をご検討ください。鹿児島セントラル歯科グループでは、お子様の成長発育に合わせた最適な矯正プランをご提案しています。

Type 不正咬合の種類

  1. 叢生(デコボコ)

    「歯が重なって生えている」「特定の歯が高い位置にある」といったことが原因で歯並びがデコボコしている状態を叢生(そうせい)といいます。顎のサイズが小さい方によくみられ、歯が並ぶスペースが足りないことが理由として挙げられます。また、生え変わりの時期より早く乳歯が抜けてしまうと永久歯が正しい位置に生えにくくなり、結果として叢生になるケースも珍しくありません。

  2. 上顎前突(出っ歯)

    上顎全体または前歯が他の歯よりも前方に出ている状態を上顎前突(じょうがくぜんとつ)といいます。歯のズレ具合には個人差があり、そこまで目立たないケースから自然に唇が閉じられないケースまでさまざまです。上下の前歯が接触しない場合は、歯としての機能が発揮できないため、歯を支える組織が衰えて歯周病の発症や進行に影響する可能性があります。上顎前突の原因は、長期間の指しゃぶりや、唇またはタオルを噛む癖、舌を前に出す癖、口呼吸などです。

  3. 下顎前突(受け口)

    下顎全体または前歯が他の歯よりも前方に出ている状態を下顎前突(かがくぜんとつ)といいます。デメリットや原因は上顎前突とほぼ同じですが、遺伝や骨格に問題があるケースも少なくありません。乳歯の下顎前突は永久歯に生え変わるタイミングで自然と治ることもありますが、永久歯に生え揃った状態では治療が必要です。

  4. 空隙歯列(すきっ歯)

    歯と歯の間にすき間がある状態を空隙歯列(くうげきしれつ)といいます。乳歯のときにみられるすき間は異常ではありません。乳歯よりもサイズの大きい永久歯が並ぶためのスペースです。永久歯に生え揃った状態ですき間がみられた場合に、空隙歯列と診断されます。先天性欠如歯がある(歯の本数が少ない)ことや、顎骨のサイズが歯に対して大きすぎることが主な原因です。

  5. 開咬

    奥歯で噛んだときに上下の前歯が噛み合わない状態を開咬(かいこう)といいます。正面からみると上下の前歯の間に大きなすき間があり、下顎を動かしても噛み合うことがないのが特徴です。長期の指しゃぶりや舌を前に出す癖、口呼吸が主な原因です。噛んだものを前方にひっぱるような習慣がある(遊び方をする)場合も、開咬のリスクが高まります。

flow 小児矯正治療の流れ

  1. カウンセリング・口腔内確認

    問診票のデータをもとにカウンセリングをおこない、その後お口の中の状態を確認します。お子様の歯並びに関するご質問があれば、遠慮なくお伝えください。

  2. 精密検査

    最適な治療をおこなうには検査が必要です。口腔内やお顔の写真撮影、型取りなどをおこないます。

  3. 検査結果・治療計画の説明

    精密検査の結果と、そのデータをもとに立てた治療計画の内容をお伝えします。(治療にかかる費用や期間が決まります)治療計画の内容に問題なければ、次回から治療開始です。

  4. 第1期治療の開始

    装置の使い方やお手入れ方法を説明し、ご自宅で問題なく使えるように何度か取り外しの練習をしていただきます。第1期治療が開始したら定期的にメンテナンスに来ていただき、装置に問題がないかの確認や調整、クリーニングなどをおこないます。

  5. 第2期治療の開始

    第1期治療のみでは不十分だと判断した場合に、第2期治療をご提案いたします。歯並びや噛み合わせの微調整をする治療です。

  6. 保定期間

    歯並びが理想の状態になったらメインの治療が終了し、保定期間に入ります。保定期間中は保定装置を使って歯が戻るのを防ぎます。(メインの治療と同じように、保定期間も患者さんによって異なります)

device 矯正装置

  1. 床矯正

    取り外しが可能な装置で、顎骨を広げる目的で使用されます。顎の成長期である6〜11歳のお子様が対象です。骨がまだ柔らかいため、治療中に強い痛みを感じることはありません。定期的にネジを動かして広げる必要があります。

  2. プレオルソ

    口周りの筋肉のバランスを整える目的で使用されます。3〜10歳のお子様が対象です。歯を直接動かすのではなく、筋肉を鍛えて歯が正しく生えるよう誘導するタイプの治療法であるため、第2期治療が必要になる可能性は高めですが、唇や舌の癖を改善するには最適です。装置が柔らかいため、刺激に弱いお子様でも問題なく使用できます。

  3. マイオブレイス

    プレオルソと同じく口周りの筋肉のバランスを整える目的で使用される装置です。こちらも取り外しが可能で、対象年齢は5歳〜12歳です。
    プレオルソとの違いは、対象年齢に若干の差がある点と、歴史がプレオルソよりも古い点、装置の素材が赤ちゃんでも安心して使用できるシリコン製である点です。(プレオルソはポリウレタン製です)

  4. インビザラインファースト

    大人向けのマウスピース矯正と同じタイプの装置を使った治療法です。6~10歳のお子様が対象で、ほかの治療法よりも歯を細かく動かしやすい特徴があります。また、見た目が透明であることから、治療中であることを周囲に気づかれる心配もありません。

CLINIC 医院を知る

お気軽にお問い合わせください PHONE NUMBER
24時間WEB予約受付中 RESERVATION